お手入れの時期|Re・コーポレーション

あなた様はどんな基準で外壁の
お手入れの時期を決めていますか?

こんな症状が出てきたら、お手入れの時期です。
痛んでからの修繕では時間的にも、費用的にも大変になってしまいます。
大切なお住まいです。一度建物の周りを見て現状をご確認ください。

クラック

ヒビ割れのこと。縦に割れる場合は振動や地盤の影響の場合もあります。

反り

紫外線の影響で防水がきれてしまい、雨水がしみ込み、セメント系の壁が反っています。

三角割れ

セメント系の壁が反って限界を超え釘のところで三角形に割れています。

カビ・藻

庭木の周囲や北面で発生する油性の汚染物質でカビや藻が発生し、壁面を汚します。

錆び汁

壁内の、モルタル壁を引っ付ける為の鉄の網(ラス網)が錆びヒビ割れから錆びた汁が出てきます。

目地シーリング

経年による劣化で目地部分からの水の浸入により漏水を引き起こす原因となります。

エフロレッセンス

塗装面の膜が白亜化し、顔料が粉状に出てしまう事。この時には、防水能力が1/10程度に落ちてしまいます。

チョーキング

永年の紫外線・雨水等により劣化し、表面が粉状になって消耗していく現象。 防水能力が1/10程度に落ちてしまいます。

変色

下地と相性が合わないものを塗った時や紫外線下に晒される部位は、退色(変色)します。

塗膜剥離

表層の塗装材が付着力を失い剥れてしまう状態。

ふくれ

高圧洗浄が完全に乾く前に塗装した結果
塗膜内にフクレが生じています。

雨染み

汚垂れによる雨水などの汚れ、経年による雨染みは建物を傷めます。

建材劣化

サイディングの小口から水が浸み込み、積層になったサイディングが丁度厚紙を剥ぐように剥がれます。

モルタルの浮き

雨水によりモルタルの表面が剥離してきた状況で、このまま進行すればモルタルの落下は避けられません。

外壁メンテナンスが
優先される 理由 わけ

過酷な条件からお家を守っているのが屋根や外壁です。
その屋根材や外壁材を守っているのが塗装です。
しかし建材を守るはずの塗装を一番傷める原因は太陽の紫外線です。
傷んだ後の建材を交換するとなれば思いがけない費用がかかります。
まずはしっかり塗装をすることで厳しい紫外線にも耐えられる
屋根と外壁に戻ります。

塗装の本当の目的

塗装の目的は美観もありますが、一番の目的のひとつは大切なお住まいの
建物内に風雨を入れないための浸水予防です。
塗装は建材を浸水から守るだけではなく取り合い部の防水処理後の
保護にも一役買っています。お住まいの美観を整えるだけではなく、
風雨から建物を守ることで本来の目的であるお住いの寿命を
はじめて延ばせます。

お問合せはこちら

0120-401-704

メールフォーム